ウーバー&リフト

今回、私がアメリカで車をもたない選択をした理由のひとつはウーバー(Uber)やリフト(Lyft)が使えることです。もはや説明の必要もないとは思いますが、これらは自動車配車サービスのことです。スマホのアプリから配車を依頼すると、近くにいる自動車がやってきて、目的地まで乗せてくれます。代金は事前に確認できますし、クレジット決済なので、現金の準備やぼったくりの心配はありません。

こちらに来てから、ウーバーを何度か利用しましたが、タクシーに比べて料金が安く、目的地まで遠回りされるようなこともなく、大変便利に使っています。チップも原則として不要なのですが、荷物を運んでくれたり、会話が楽しかったときには、少し付けるようにしています。

日本ではこのようなタクシー類似のサービスは運輸局の認可がなければできず、「白タク」として違法になってしまいます。このような利用者無視の規制があること自体が遅れているのですが、日本ではタクシー業界が一定の政治力をもっているので、解禁は難しいようです。

ウーバーのような配車サービスに反対する勢力は、「安全性に問題がある」というのですが、プロのタクシー運転手でも事故は起こしますし、なかには犯罪者もいますから、認可を受けているからといって必ずしも安全とは限りません。むしろ、ウーバーの運転手は評価が悪ければすぐにクビになるので、利用者からみても安心できます。こちらでは女性もひとりで乗車しているのをよくみかけます。

最近、とくに問題になっているのは「ウーバー詐欺」といって、スマホをもって配車をまっている利用者に近づいて、ウーバーのふりをして乗車させ、人気のないところに連れて行って法外な料金を請求するというものです。しかし、利用者はアプリで事前に車種や色、ナンバーを知らされています。これはウーバーの問題というより、やってきた車のナンバーをきちんと確認しないことが原因で、利用者が注意すればいいことです(ナンバーが後部だけについていることもあるが、きちんと確認してから乗車すべきです)。

ウーバーのようなサービスは、ギグ・エコノミー(gig economy)と呼ばれています。まさに、会社に拘束されることなく自力で生活していくための手段を提供するもので、事業をする個人にとって有利です。利用者としても、非常に便利なうえ、格安に使えます。そもそも「絶対に安全」を求めることが間違っており、ある程度のリスクは承知した上で、気をつけて利用すればいいのです。タクシー業界の不当な圧力に屈することなく、日本でも導入してほしいものです。